絵の初心者が起こす失敗例と対策方法

 

専門学校で絵と出会ったボクは担当の先生の紹介で画廊を紹介され、そこで翌年個展を開催する事になった。

初の個展に向け絵を描いていく事になったが深刻な問題が起こった。

絵の初心者だったボクは絵の色のバランスと共に悩ませたのがひび割れだった。

完成した絵を画廊に持って行った際オーナーに指摘された事だが絵に『ひび』が入っていたのだ。

 

しかも至る所に。

 

この問題は絵を完成させた時にはまったく気が付かなかった。

というのも完成後はひびなんて入っていなかったのだ。

この問題の原因は今思えば多分、アクリル絵の具の重ね塗りのしすぎが原因だろう。

 

 

この頃ボクは色のバランス感覚がまだ整っておらず試行錯誤していた。

 

だから絵を描いていると「ここはこうじゃ無い、ここはこうだ」等と何度も色も重ねていき盛っていった。

アクリル絵の具は重ね塗りする事でグラデーションだったり立体感ある絵にしたりと様々な表現を出せるのだがやり過ぎは禁物だ。

結果、絵の具が渇いた後知らない内にひびが入り始めたのだと思う。

 

 

だからこそ早急に何とかする必要があった。

 

ボクがやった対策は、重ね塗りし過ぎない事と『ジェルメデュウム』を絵の表面に全体的に塗ることだった。

ジェルメデュウムとは絵の具と混ぜる事で生地を盛り上げる効果があるのだがボクはそのジェルメデュウムを完成後、全体的に塗っていくことで絵が固められ『ひび』を抑えることが出来たのだ。

この『ジェルメデュウム』には様々な種類があり用途も様々なのだが、ボクの使っているのは『マットスーパーヘビージェルメデュウム』だ。

 

このジェルメデュウムはつやを消してくれ、完成後ラメを塗ったりする際ラメがきわだったりするから、ずっとこのジェルメデュウムを使っている。

 

【色を発色させる方法】

 

あと画廊から指摘された事がもう一つ。

 

色の発着が弱いという事だ。

初め何のことだか分からなかったがオーナーにジェッソを使った方がいいと言われボクは使うことにした。

 

ジェッソは絵の具の定着と発色を促す白色地塗り剤の事で、キャンバス上に2~3回塗った後、絵の具を塗っていく事で絵の具がよく定着し、この問題も解決した。

このジェッソは地塗り材としての用途の他、失敗したあとの習性用だったり、星を描く際に用いたりしている。

絵を描き始めた頃、ボクはこういったアクリル絵の具以外の技法がよく分からなかったが何度も何度も繰り返した結果失敗というのが無くなったのだ。

絵を描く前にジェッソを塗った方がいい理由と様々な使い方を紹介!

【ペン画が失敗した場合の対策法】

ペンを主として製作するペン画は基本的にぶっつけ本番スタイルである。

そのため失敗(書いていて線がずれたやボールペンのだまりが目立ってしまった等)は出来るだけ無い方がいいが

 

もしもミスしてしまった時は修正液やジェッソ、白い絵の具等でミスしたところを塗り潰すしかない。

ただやはり基本的にミスは無い方がいい為、ペンで描く前に下書をちゃんとやって失敗しないように対策するしか無いのだ。

またペン画は長い間、むき出しのまま放置は危険である。

 

ペン画を完成した後、額やケース等に入れておかないと知らない内に汚れが着いていたなんて事もある・・。

絵を完成させパソコンに取り込んで公開したりする分にはいいかもしれないが

 

作品として個展や展覧会に出品・展示する場合は放置プレイは汚れが着くリスクがあるという事を知っておいた方がいいだろう。

ボクも出来るだけ日の光があたらない場所に置いて汚れが着かないように工夫したが、それでも変色してしまったという事があったのだ。

ペン画の絵の具を使った絵よりも保存という点で難しいと思った所だ。

手軽さ抜群!奥の深いペン画の上達法・描き方・ペンの選び方とは?

【岩絵の具を使った絵が失敗した場合】

失敗と言えばボクがネパールへタンカ(チベット仏教画)修業に行った際タンカを学んだのだが、不意に色のついた筆をタンカに着けてしまうミスがあったり、知らず知らず手に色がついていて、タンカに着けてしまうありがちなミス・・。

アクリル絵の具なら失敗しても元に戻せるのだがタンカは水性の岩絵の具を使っている。

だから失敗なんてあってはいけないのだが、教えてくれたタンカ絵師はナプキンかなにかで拭き落として・・。

 

うーん。

 

拭き落としたが、後が残る結果に。

 

水彩画系の絵もペン画同様に失敗出来ないので筆を持つ手を気をつけて描いたり塗りたい色を決め徐々に徐々に塗っていく事が必要である。

 

【全体的に失敗した場合】

絵を描いている以上、もうどうしようもない位に失敗してしまった!

または長い間、絵を保管していたら描き直したくなった!

 

という事が起きてくる。

 

他人から見れば失敗じゃないじゃん。

 

 

と思われてもやっぱり良い悪いは画家自身によるものだ。

 

ボクの場合を言うと失敗(アクリル画限定に言えば)したと思った時はジェッソでダメだと思った部分を塗り潰す。

または絵自体を完全に塗り潰して絵を新たに描き始めるようにしている。

 

あとボクはリキテックスという画材メーカーの絵の具・画材を主に使っているが

リキテックスのメディウムの中には個性的なものが色々ある。

 

中でも塗るとツブツブが着くグラスビーズというメディムは塗ってしまうと簡単には取れない。

 

そのためもし取りたい場合(ボクはやった事が無い為あくまで自己責任で)ヤスリ等で削りとる必要がある。

その後そのまま絵の具で塗ると跡が残って見栄えが悪くなる可能性がある。

 

 

そこでレギュラータイプの絵の具を使い削った所に塗っていく。

 

 

リキテックスのレギュラータイプの絵の具は練りが強い光沢のあるものなのだが

その性質故に跡が目立たなくなるのだ。

 

ボクは以前、下書きをボールペンで書いてしまい失敗してしまった事があり(ボールペンで描くと跡が残る。特に水性のガッシュで描くと)

 

さて、どうしようと考えたついたのが持っていたレギュラータイプの黒だった。

 

それを使うと跡が無くなりボクはその上にジェッソを塗り修復する事に成功出来たのだ。

因みにペン画や水彩画が完全に失敗してしまう捨ててしまう他ならなくなる。

 

【まとめ】

ペン画・水彩画もそうだが絵において失敗は怖い。

後が残れば見た目にも影響するし、やはり作家としても納得のいくものでも無い。

ただそれも何度もやればミスも減っていくから、日々の鍛錬が必要なのだと思う。

最新情報をチェックしよう!