アクリル絵の具を使った似顔絵の描き方とオススメ画材をご紹介!
ぼくはマンガの専門学校でアクリル絵の具を学び、ほぼ独学で10年以上アクリル画を描いてきたが ある日、幼なじみの友達が似顔絵制作の依頼をしてきた。 ぼくは似顔絵専門で描いているわけではないので似顔絵の一般的な描き方はよく分からなかったが […]
ぼくはマンガの専門学校でアクリル絵の具を学び、ほぼ独学で10年以上アクリル画を描いてきたが ある日、幼なじみの友達が似顔絵制作の依頼をしてきた。 ぼくは似顔絵専門で描いているわけではないので似顔絵の一般的な描き方はよく分からなかったが […]
最近お寺の絵を描いていく中で力を入れているのが、境内(敷地)の地図イラストだ。 ただ地図イラストといっても、ぼくの場合絵の性質上・性格的にシンプルにしたり目印になるような物以外省略するような描き方ではなく 出来るだけそのままの姿で描く方 […]
今回はボールペンで円と模様をいくつも描いたマンダラ風の絵の描き方について紹介しますが 始めに言うと描き方はシンプルですが非常に根気のいる作業が続くボールペン画であるという事です。 ぼくがペンでマンダラを始めて描いたのはオーストラリアに絵 […]
ぼくはマンガの専門学校でアクリル絵の具と出会い、個展とかやったりしながら長い間描いてきたけど そういえばアクリル画の描き方についてまともにブログに書いてこなかったな~ という事今回はアクリル画でイラスト風に描 […]
どうも、チベットを旅する画家の宮下です。 突然ですが絵描きの皆さんはスケッチブックやノートに落書きをした経験はあるでしょうか? ぼくは子供の頃かノート等に暇さえあれば落書きを描いてきたのですが そんな事もあっ […]
どうも、チベットを旅する画家の宮下です。 ぼくはアクリル絵の具を使った仏や神さまをメインに描いていて、お金がたまったら絵のインスピレーションや情報収集のため 主にチベット文化圏をうろつきまくっています。 &n […]
どうもチベットを旅する画家の宮下です。 今回は絵を描く時のグラデーションの作り方や方法について話そうと思います。 グラデーションとは色が段々と変化する事を言いますが 使い方次第では見るも美しい絵になるので、ぼ […]
チベットを旅する画家の宮下です。 今回お届けする記事は木版画の作業工程のお話です。 絵とチベットに関するブログなのに何故に木版画と言いますと 絵の商品作りの一貫として版画というものに以前から興味があったのです […]
絵を描く事が好きなのに何故かストレスに感じる・・ そんな事ってありませんか? 実は沢山絵を描いてきた、ぼくもストレスに感じるという事が度々あった。 例えば、ぼくの絵は細かいだけでな […]
個性的な絵って何だろうって考えてみると 『自分にしか創れない世界観をもった絵』 という事なのではないでしょうか? この世界観を絵にするという事は様々な経験や本、想像力をもって誕生するもの、あるい […]