胎内市黒川で子ども食堂を開催する長谷寺とは?
今回取材に訪れたのは胎内市黒川にある長谷寺(ちょうこくじ)という曹洞宗のお寺。 黒川を治めていた柳沢経隆(やなぎさわのりたか)公の菩提寺であり、この地域の歴史を語るにはかかせないお寺である。 今回、絵画制作のご依頼を頂いた村上市の光浄寺 […]
今回取材に訪れたのは胎内市黒川にある長谷寺(ちょうこくじ)という曹洞宗のお寺。 黒川を治めていた柳沢経隆(やなぎさわのりたか)公の菩提寺であり、この地域の歴史を語るにはかかせないお寺である。 今回、絵画制作のご依頼を頂いた村上市の光浄寺 […]
新潟市秋葉区には俳優の「えなりかずき」に似ていると評される名物和尚がいる。 阿部正機さんはエフエム新津やUX『ナマ+トク』に出演していた事がある観音寺の現住職である。 ぼくが阿部さんを知ったきっかけは知り合いのユーチューバーのMrBaldyさんの動画 […]
ぼくが宝林寺という南魚沼市舞子にある曹洞宗のお寺を知ったのはネットで活動熱心なお寺を調べていた時の事だった。 日本経済新聞の記事で宝林寺の事を紹介していて住職の大海宏哉さんが本堂でロックフェスを開き演奏を披露した、というものだった。 メ […]
新潟県村上市有明にある光浄寺は天文7年(1538年)に建てられた曹洞宗のお寺で越後三十三観音霊場の一つ(札所27番)として数えられている。 由緒あるそのお寺からご縁を結び不動明王の絵画制作のご依頼を頂いた事があった。 きっかけは「ナニコ […]
今回取材に訪れたのは阿賀野市北本町にある長楽寺 長楽寺は阿賀野市の歴史を語る上ではかかせない水原代官所の菩提寺であり境内には代官所関係者の墓石が数多く残されている。 また、蒲原三十三観音の最終札所であり新潟県重要文化財の阿弥陀如来像があ […]
新発田では年一回、寺町の十二のお寺で『しばた寺びらき』というイベントが開催され賑わいをみせる。 今回初めて『しばた寺びらき』に行ってみたが3年ぶりの開催という事で沢山の出店やお寺独自のイベント等が催され、コロナを忘れさせてくれるような明 […]
阿賀町豊実の菱潟全海堂では7月8日に年一回の即身仏(ミイラ)の御開帳があり、お堂がある観音寺では賑わいをみせる。 以前から行ってみたいと思っていたが全海法師大祭の日を忘れたりして随分先伸ばしにしてしまった。 という事で今回、友人と共に観 […]
今回ぼくは初となる真言宗のお寺の方にインタビュー取材する事が出来た。 そこは新潟県江南区木津にある『木津のお薬師さん』と呼ばれる真言宗醍醐派の光明院(こうみょういん)の薬師如来を祀った薬師堂だ。 このお寺を知ったきっかけは […]
新潟県弥彦村にある法圓寺の事を知ったのはBL壁画で有名な国上寺周辺のお寺を調べていた時の事だ。 法圓寺は弥彦神社大鳥居の近くにある真宗佛光寺派のお寺で副住職の梨本 雄哉(なしもとゆうさい)さんはお寺でのヨガ教室や婚カツイベント等 &nb […]
今回紹介するお寺は新潟市江南区にある圓通寺(えんつうじ)という曹洞宗のお寺。 菩提寺の紹介で訪れたお寺で古町で開催されたお坊さんによる展覧会『坊さんtoアート』に参加していたので お寺の事は知っていたので、いつか訪れたいと […]