『聖地巡礼豆知識図鑑』ゴンパにストゥーパ、タンカまで徹底調査!

チベット文化圏の聖地を巡礼すると日本ではお目にかかれないチベット独自の建設物や彫刻があり『非日常』世界を創っている。

この記事ではチベット観光スポットに行くと見られるあれ何?これ何?といったものを紹介しようと思う。

 

【ゴンパ】

ゴンパとはチベット仏教の寺院の事で僧侶達の修業や瞑想の場所としてチベット人達から篤い信仰を受けている。

 

ボクはチベット文化圏の国々によく行くが理由はゴンパに行く事だ。

 

ゴンパは仏教美術の宝庫と言っていい程ゴンパの内装や壁画、仏像に至るまで美しい装飾が施されチベット技術の粋を集めたような所だ。

 

だからこそボクのように仏画を描いている者にとって絵の勉強になるしチベット文化が美しく感じられる場所だと思うのだ。

ゴンパと言えば、ネパールのボダナートにはチベット仏教各宗派のゴンパが多数存在していて、とても興味深いエリアだ。

また、ゴンパ鑑賞ポイントを具体的に取り上げた記事もあるので呼んで欲しい。

【必見】美しすぎるチベット建築『ゴンパ(仏教寺院)』鑑賞ポイントとは?

【タルチョー・タルシンキ】

タルチョーやタルシンキとは世界の平和を祈ったりする祈願旗の事でチベット文化圏に行くとあちこちに祈願旗が設置されているのをよく目にする。

 

この祈願旗を見ているとボクはチベット文化圏の国に来たという実感を持つしタルチョー等のお陰で非日常世界に入ったんだと実感する事が出来る。

実はこのタルチョー、日本でも売っていて独特な部屋づくりをするためにボクは部屋の中に飾って独特な世界を創ることになったのであった・・。

 

それはさておきタルチョーというのは五色の色(白・赤・緑・黄・青)で作られ、これは世界を構成する元素に由来する。

 

タルシンキとはタルチョーの大型版と言ってよく、よく山等にいくつも設置されているのを見た事がある。

東チベット・ラガンの山を見るとそのタルシンキの数に圧倒され目をやってしまったという事をよく覚えてる。

その圧倒的な数のタルシンキを見に東チベットに行って見てはどうだろうか?

 

【ストゥーパ/チョルテン】

ストゥーパ(チベット名チョルテン)とは仏塔の事で中に仏舎利と呼ばれるブッダの遺骨が入ってる・・事になっている。

日本でも日本版ストゥーパと言っていい五重の塔があるがチベットの仏塔は装飾的なものやシンプルなもの様々ありネパールには世界一高い仏塔もある。

日本では仏教というと仏像等を思い浮かぶ事があるとは思うがチベットではストゥーパを思い浮かぶ事が常で、そこら中にありラダックや東チベットに行った際ストゥーパの数にチベット人の信仰の高さを感じてしまった程だ。

 

またストゥーパをよく見てみると一つ一つデザインが違っていたりしてマニアがいる?のかもしれない程美しい。

■ストゥーパについて

ネパールやチベット文化圏のおすすめポイント『ストゥーパ(仏塔)の魅力』

【ブッダ・アイ】

世界を見通すブッダアイはチベットよりも特にネパールでよく見ることが出来る。

スワヤンブナートやボダナートの仏塔の四面にはブッダアイが描かれ世界をどこまでも見通しているのだ。

このブッダアイの鼻の位置に描かれているのはネパール数字の『1』で生命の統一を意味していると言われている。

 

【マ二石】

マニ石とはチベットの真言オン・マニ・ペメ・フム等が刻まれた石だったり岩の事で、よく聖地に行くとマニ塚等が築かれ彫刻家がマ二石を作っている現場をスワヤンブナートで見た時がある。

やはりこのマ二石もチベット世界を形成するものの一つと言ってよく巡礼者は石を積んで祈願すると功徳を得られると言われチベットに行くと石だけ積まれていたりする。

 

そういえば東チベットに行った際ボクが驚かせた事がある。

 

岩山にチベット仏教の神様の彫刻が刻まれている事だ。

一体どうやって彫ったのか分からないが、これも一種のマ二石のようなものなのだろう。

 

【マニ車】

信仰心高いチベット人の便利グッズで筒状の中には経典が入っていて1回まわすと経典を1回読んだことになるのだ。

 

手持ちのものから巨大なマニ車まで様々でゴンパの参道によく見かけ巡礼者がクルクルとまわしている。

 

ただボクも試しにマニ車をまわしてみたが手が痛くなってしまい、さながら手のツボ押し装置のような役割を果たしたのであった。

 

【タンカ】

チベットの仏画で決められたルールに沿って描かれタンカの題材として神様や曼荼羅等が描かれ、僧侶達やチベット人の瞑想用として信仰の対象として用いられる。

話によればタンカはチベット人の家に必ず1枚はあり一家の守り神として掛けられているそうだ。

 

ボクはタンカをネパールで3か月学んだことがあり代々受け継がれてきたタンカを描く絵師達の想いみたいのを現場で見ることができチベット文化を学ぶ上で素晴らしい経験だったと思う。

 

■ネパールのタンカ修行の旅について

ネパールで3か月間チベット仏画タンカを学ぶ!『タンカ絵師マイラ氏との出会い』

【まとめ】

チベットを歩くと、こういった様々なチベット文化を肌で感じるものを見ることができ絵のインスピレーションを感じることが出来たり、日本で見ることが出来ない絶対的な非日常を身を起き異世界に入ったような錯覚にさえ起きるのだ。

 

チベットのみならずネパール、ラダック、モンゴル、ロシアの自治共和国等にチベット文化が広がり各国地域に独自のチベット文化があってそれぞれ宗教や風習、芸術、文化を見に美しきチベット文化圏の国々に是非1度足を運んでみてはどうだろうか?

最新情報をチェックしよう!