蒲原三十三観音最終札所!県の重要文化財がある阿賀野市の長楽寺とは
今回取材に訪れたのは阿賀野市北本町にある長楽寺 長楽寺は阿賀野市の歴史を語る上ではかかせない水原代官所の菩提寺であり境内には代官所関係者の墓石が数多く残されている。 また、蒲原三十三観音の最終札所であり新潟県重要文化財の阿弥陀如来像があ […]
今回取材に訪れたのは阿賀野市北本町にある長楽寺 長楽寺は阿賀野市の歴史を語る上ではかかせない水原代官所の菩提寺であり境内には代官所関係者の墓石が数多く残されている。 また、蒲原三十三観音の最終札所であり新潟県重要文化財の阿弥陀如来像があ […]
新発田では年一回、寺町の十二のお寺で『しばた寺びらき』というイベントが開催され賑わいをみせる。 今回初めて『しばた寺びらき』に行ってみたが3年ぶりの開催という事で沢山の出店やお寺独自のイベント等が催され、コロナを忘れさせてくれるような明 […]
阿賀町豊実の菱潟全海堂では7月8日に年一回の即身仏(ミイラ)の御開帳があり、お堂がある観音寺では賑わいをみせる。 以前から行ってみたいと思っていたが全海法師大祭の日を忘れたりして随分先伸ばしにしてしまった。 という事で今回、友人と共に観 […]
ぼくはマンガの専門学校でアクリル絵の具を学び、ほぼ独学で10年以上アクリル画を描いてきたが ある日、幼なじみの友達が似顔絵制作の依頼をしてきた。 ぼくは似顔絵専門で描いているわけではないので似顔絵の一般的な描き方はよく分からなかったが […]
ぼくは長い間、新潟の羊画廊で個展を開催したり韓国や東京のアートフェアに参加させていただいたりしているが そういった会場でよく目にするのが現代アートだ。 そう現代アート! アートに詳 […]
最近お寺の絵を描いていく中で力を入れているのが、境内(敷地)の地図イラストだ。 ただ地図イラストといっても、ぼくの場合絵の性質上・性格的にシンプルにしたり目印になるような物以外省略するような描き方ではなく 出来るだけそのままの姿で描く方 […]
2021年6月、そして10月に西会津町を代表するお寺である鳥追観音如法寺で900年という長きにわたる時を経て秘仏がご開帳する事になった。 SNSでこの事実を知ったぼくは歴史的な瞬間を目の当たりにすべくコロナが落ち着き始めた10月に鳥追観音に向かった。 […]
今回ぼくは初となる真言宗のお寺の方にインタビュー取材する事が出来た。 そこは新潟県江南区木津にある『木津のお薬師さん』と呼ばれる真言宗醍醐派の光明院(こうみょういん)の薬師如来を祀った薬師堂だ。 このお寺を知ったきっかけは […]
新潟県弥彦村にある法圓寺の事を知ったのはBL壁画で有名な国上寺周辺のお寺を調べていた時の事だ。 法圓寺は弥彦神社大鳥居の近くにある真宗佛光寺派のお寺で副住職の梨本 雄哉(なしもとゆうさい)さんはお寺でのヨガ教室や婚カツイベント等 &nb […]
今回紹介するお寺は新潟市江南区にある圓通寺(えんつうじ)という曹洞宗のお寺。 菩提寺の紹介で訪れたお寺で古町で開催されたお坊さんによる展覧会『坊さんtoアート』に参加していたので お寺の事は知っていたので、いつか訪れたいと […]