イボに効くという阿賀町の芹田イボ地蔵と平堀地蔵尊と将軍杉
阿賀町日野川にはイボに効くという芹田イボ地蔵という県内外から参拝者が訪れる有名なイボ地蔵があるので行ってみました! あと、ついでに津川の平堀地蔵尊と日本1の杉である将軍杉、平等寺薬師堂もお参りに行ったので旅?の様子をご覧下さい。 【ヒトからヒトへ感染 […]
阿賀町日野川にはイボに効くという芹田イボ地蔵という県内外から参拝者が訪れる有名なイボ地蔵があるので行ってみました! あと、ついでに津川の平堀地蔵尊と日本1の杉である将軍杉、平等寺薬師堂もお参りに行ったので旅?の様子をご覧下さい。 【ヒトからヒトへ感染 […]
今回訪れたのは加茂市五番町にある本量寺 法華宗のお寺で本量寺こども園が併設されている。 このお寺は岐阜県の畳職人、山田憲司さんが手掛けた竜の畳アートが有名で度々メディアで紹介されている。 そんな畳アートがある本量寺に取材に […]
今回、新潟市秋葉区の観音寺での展覧会イベント「お寺でアート」が二日間にわたり開催された。 初めてのお寺での開催だったがSNSやチラシを見て来て頂いた方等、有難い事にお客さんが何人か来て頂きました。 また展覧会では、ぼくの作品だけでなく協力して頂いた銅 […]
今回取材に訪れたのは関川村土沢にある雲泉寺。 前回取材に伺った長谷寺さんからのご紹介で、ご住職は長谷寺ご住職の友人でもある雲泉寺29世の神田恭真さん 神田さんは筆を使ってお経や禅語、達磨図等の書道による布教活動を続けている […]
今回伺ったのは新潟市江南区諏訪の亀田(きでん)寺という曹洞宗のお寺。 住宅街の中にある立派なお寺で某ブログで旧亀田(かめだ)町の地名の由来となったお寺として紹介されていましたが ご住職との取材の中でご関係はないという事が判明。 今回もお […]
今回、取材に伺ったのは五泉市石曽根にある真福寺という真言宗智山派のお寺で 越後薬師霊場20番札所として数えられている。 インスタグラムで真福寺の事を知ったぼくはお寺に連絡をとり、ご住職の菊入教理さんにインタビュー取材を行いましたのでご覧下さい。 【真 […]
今回取材に訪れたのは胎内市黒川にある長谷寺(ちょうこくじ)という曹洞宗のお寺。 黒川を治めていた柳沢経隆(やなぎさわのりたか)公の菩提寺であり、この地域の歴史を語るにはかかせないお寺である。 今回、絵画制作のご依頼を頂いた村上市の光浄寺 […]
新潟市秋葉区には俳優の「えなりかずき」に似ていると評される名物和尚がいる。 阿部正機さんはエフエム新津やUX『ナマ+トク』に出演していた事がある観音寺の現住職である。 ぼくが阿部さんを知ったきっかけは知り合いのユーチューバーのMrBaldyさんの動画 […]
ぼくが宝林寺という南魚沼市舞子にある曹洞宗のお寺を知ったのはネットで活動熱心なお寺を調べていた時の事だった。 日本経済新聞の記事で宝林寺の事を紹介していて住職の大海宏哉さんが本堂でロックフェスを開き演奏を披露した、というものだった。 メ […]
ぼくは胎内市の古刹大輪寺から絵を買って頂いた事があるのだが、その経緯は不思議なものだった。 というのも、ぼくはある場所に行ってから突然お寺から連絡があり直々にアトリエに行きたいという話が舞い込んだのだ。 一体 […]